施設案内
医療機器
- 拡大内視鏡・経鼻内視鏡(BLI/LCI搭載)
- 心電図
- レントゲン
- 24時間ホルター心電図
- ABI/PWV計測(下肢血流評価、動脈硬化判定)
- 心エコー
- 腹部エコー
- 甲状腺エコー
- 頸動脈エコー
- 下肢静脈エコー
- 院内採血検査:白血球数/CRP(炎症評価)
- 尿検査
- 各種迅速検査(インフルエンザ他)
施設基準等に関する掲示事項:
令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてWebサイト上に掲載いたします。
明細書について
当院では、診療内容や費用の透明性を確保するため、療養担当規則に基づき、明細書を無償で交付しております。
一般名での処方について
当院では、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく**一般名(有効成分の名称)**で処方する場合がございます。
夜間・早朝等加算についてのご案内
当院では、平日夜間・早朝、土曜・祝日など、通常診療時間外にも診療を行っているため、該当時間帯に受診された場合には「夜間・早朝等加算」が適用されることがあります。
具体的には以下の時間帯が対象となります:
-
平日:午前6時~午前8時、午後6時以降
-
土曜:午後正午以降
-
祝日・年末年始など
加算点数は診療報酬に基づき設定されています。詳細については受付にてご案内いたします。
地域包括診療加算に関するお知らせ
当院では、「地域包括診療加算3」の届出を行っております。
この加算は、かかりつけ医機能の一環として、日常的な健康管理から慢性疾患の管理まで、包括的な診療を行う体制を整えている医療機関に対して認められるものです。
地域の皆さまが安心して生活を送れるよう、引き続き地域に根差した医療の提供に努めてまいります。
在宅時医学総合管理料に関するお知らせ
当院は、在宅で療養されている患者様に対して、計画的な医学管理の下で総合的な医療を提供する体制を整えております。在宅療養支援診療所としての機能を有し、在宅時医学総合管理料の算定要件を満たしております。
地域における包括的な診療を担う医療機関として、患者様の状態に応じた適切な医療を提供しております。
情報通信機器を用いた診療について
当院では、患者様の利便性の向上と適切な医療の提供を目的として、情報通信機器(電話やビデオ通話など)を用いた診療を行っております。
この診療は、あらかじめ同意をいただいた患者様に対し、医師の判断のもとで実施しております。診療内容により、来院をお願いする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
【対象となる診療】
-
慢性疾患等の継続的な診療が必要な方
-
一定の要件を満たす再診患者様 など
情報通信機器を用いた診療に関する詳細は、受付またはお電話にてお問い合わせください。
ニコチン依存症管理料に関するお知らせ
当院では、保険診療の一環として「ニコチン依存症管理料」を算定し、禁煙治療を実施しています。
禁煙治療を希望される方には、以下の条件を満たす場合に保険適用となります。
-
「ニコチン依存症」に係るスクリーニングテスト(TDSテスト)により依存症と診断された方
-
禁煙治療を希望される意思が明確な方
-
過去に同様の禁煙治療を受けていない方(または一定期間が経過している方)
-
保険証をお持ちの方
保険診療に基づく禁煙治療では、医師の管理のもと計画的な治療(12週間・5回の診療)が行われます。初診時にニコチン依存症の診断を行い、必要に応じてニコチンパッチ等の処方がされます。
詳しくは当院受付または医師にご相談ください。